「三次市 みらい価値共創プロジェクト研究」がスタートしました


広島県三次市、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学、及び弊社は、産官学連携による共同研究プロジェクト「三次市みらい価値共創プロジェクト研究」を2025年7月2日より開始いたしました。

本プロジェクトは、三次市における持続可能な未来の創造を目的とし、地域課題の解決や雇用の創出、防災をテーマとした「安全・安心なまちづくり」の実現を目指すものです。さまざまな業種・業界から選ばれた10名の研究員が2026年3月までの期間、チームでの議論や現地フィールドワークを重ねながら、三次市における新たな価値を生み出す事業構想の策定を目指します。

今後も本プロジェクトを通じて、地域との連携を深めながら、新たなまちづくりに取り組んでまいります。



▼三次市

三次市 みらい価値共創プロジェクト研究に関する協定について


▼事業構想大学院大学

三次市、スターライト工業と「三次市 みらい価値共創プロジェクト研究」に関する協定を締結しました | お知らせ | 事業構想大学院大学


▼スターライト工業株式会社

三次市・事業構想大学院大学と「みらい価値共創プロジェクト研究」に関する連携協定を締結 – お知らせ | スターライト工業株式会社


関連ページ

いのちを守る安心なトイレプロジェクト
くるまを水害から守るプロジェクト


お問い合わせ ページトップへ